肩こりのストレッチを動画で解説
スポンサードリンク
意外と知られてない事実なのですが、肩こりのことで悩んでいる人口割合が多い国が、ここ日本と言われています。
肩こりと聞くと、中高年以上の症状だというイメージがありますが、最近では低年齢化が進んでおり、20代で肩こりの悩みを抱えている人が多くいます。
そこで今回の記事は…
・人間が肩こりになる原因って何なの?
・ストレッチの解消法を動画で紹介して!
以上の2つについて簡単にご説明させていただきます。
肩こりのことで悩んでいるなら必見のお役立ち情報です。
スポンサードリンク
人間が肩こりになる原因は?
そもそもどうして私達人間は肩こりの症状を起こしてしまうのでしょうか?まずはその原因についてご説明します。
最も大きな理由として「姿勢」が挙げられ、デスクワークなど長時間同じ姿勢で作業をしていると、肩こりになりやすいと言われています。
仕事中だけではなく、テレビを観ている時でもずっと同じ姿勢のままでいると、テレビに夢中になっている間にいつの間にか肩をこってしまうことがあります。
そして「食生活」も大きな原因の一つであり、最近では食の欧米化が進んでおり、多くの脂肪分を摂取する機会が増えてきました。
脂肪分というのは新陳代謝を低下させる原因であり、そこから血行が悪化し肩こりを引き起こします。
スポンサードリンク
さらに暴飲暴食や喫煙など、血管を収縮するような行為も原因として考えられていますのでご注意ください。
最後に「病気の症状」として肩こりを引き起こすこともあり、例えば心臓病や肝臓病、子宮関係の病気などは、一つの症状として肩こりになることがあります。
もし原因不明の肩こりだった場合には、念のため病院へ受診されることをオススメします。
ストレッチの解消法を紹介
ではそんな肩こりを誰でも簡単に実践出来るストレッチ解消法についてご紹介します。やり方はとっても簡単で大きく分けると下記の3つとなります。
- 肩上げストレッチ
- 首回しストレッチ
- 肩伸ばしストレッチ
言葉で伝えてもわかり辛いかと思うので、動画でご紹介します。
肩こり解消ストレッチ
いかがでしょうか?
このストレッチ方法でしたら、誰でも簡単に実践することが出来るかと思います。
しかも短い時間で高い効果を得られますので、まさに究極のストレッチ解消法と言えるのではないでしょうか?
是非肩こりでお悩みでしたら実践してみてください。
以上のように肩こりというのは、ある程度自分自身で解消することが出来ます。もしそれで解消出来なかった場合には、早めに病院へ受診した方が良いかもしれませんね。
スポンサードリンク